今日の洞くつ探検 9月3日 10:00

南の島の洞くつ探検

2015年09月03日 10:00

はいさい

沖縄はまだまだ夏!
今日も最高気温31度です

そんな暑い日は…
洞くつ風呂。



洞内は気温21度、水温18度ととっても涼しいです!


それでは、ストレッチをして…



地底探検へ出発!

探検中は長袖、長ズボンなどが必要となり、レンタルとしてつなぎも用意しています。
(別途有料となります。)

赤い探検服に身を包むと、テンションが上がります。
『マリオみたい』と言う方もいました。笑


そんなマリオたちが進みます。


緑のつなぎは無いので、ルイージはいません。
みんなマリオです。


チョビひげがほしいところ。。。


自撮り↓


私がヘルメットのライトを取り付けている間、カメラをお客様に渡したので、自撮りしています。
洞窟の中で、鍾乳石をバックに自撮り…

めったにできませんね。笑


マリオは飛ぶときに、『トゥーン♪』という音がなります。

洞内では、頭をぶつける『こつーん♪』という音が響いていました。笑


頭をぶつけた直後!?
手で押さえています。


今度は、落ちていた鍾乳石を持ってみます。






マリオだとキノコがパワーアップアイテム。

食べようとしている方もいますが、キノコではないので、食べれません。笑


探検中、天井部分から水滴がよく落ちてきます。

水分補給中↓


水滴の1滴1滴が鍾乳石を創り上げているため、貴重です。

その味は格別!興味のある方は、お試しあれ!!


天井が低い場所は、かがんで進みます。


ここでも『こつーん』という音が多く聞こえました。

マリオたちが何かを発見!


天井部分に、クリボー オオゲジがいます。

あまりの大きさに、引いている方が多数。笑

オオゲジの真下に入らないようにして、観察します。


このあたりで、ようやく半分。
出口を目指し、後半のスタート!



早速、天井が低い場所が…
しかも足元には地下水もあります。

ここは、変身!


ワニのような体勢で進みます。

背中をぶつけるとかなり痛いので、注意が必要です。


きれいな鍾乳石を観察中↓


あまりの美しさに、歓声が上がります。

これは、ストローと呼ばれる鍾乳石。
つらら石の赤ちゃんのようなものです。

周りには、そんなにストローは多くなく、ここだけに集中しています。

その理由が…


すぐ近くにあります。
みなさん理由を知ると、納得していました!


今度は、フローストーン↓


ヘッドライトでライトアップ!
白くてきらきらしていて、とってもきれい。

探検の終盤では、約20メートルに渡り、フローストーンが広がっている場所を進みます。

探検ルートでしか見られない特別な光景です。


さぁ、お待ちかねの洞窟風呂。

腰のあたりまでしか水がありませんが、しゃがんで浸かります。


全員で混浴↓


気分は最高!

温泉と違い、のぼせる心配もありませんよ!

長く浸かると、唇が紫色になっている方もいたので、そろそろ出口へ。


途中で↓


ぶれていますが、コウモリです!
飛んでいるコウモリを撮影するのはなかなか難しい…。

今日はたくさんのコウモリを見ることができました!


階段を上がると、頭上に太陽の光が…



無事生還!!!


お疲れ様でしたー。


洞くつ探検も、残り1か月をきりました。
まだ参加していない方も、もう1回参加したい方もお早めに!!


大城

フェイスブックページも、見てくださいねー(^^)
www.facebook.com/gyokusendo.cave






関連記事