てぃーだブログ › 「南の島の洞くつ探検」 Since 1986 › 南の島の洞くつ探検 2012 › 洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13

2012年12月13日

洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13

男子の案内は照屋が担当します。
やしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやし
やしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやし

洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13


洞くつへ入る為移動中
洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13

洞くつへ入る前に入口でルートを確認、徐々にテンションも上がって行きます。
洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13

洞くつの中に入り、スタート地点でハイチーズチョキ


奥へ進むと鍾乳石が!ここでみんなに鍾乳石について確認を再度してみます。
鍾乳石の名前が出てくるか、ちょっと試してみました。(結果は… 、ちゃんと覚えていました。ニコニコ

奥へ進むと水深も徐々に深くなってきます。流石に水も少々冷たく感じます。(12月ですからね~)
洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13

それでも、メインはこの先に!
洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13
洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13
洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13
洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13
洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13

ここまで水に浸かると寒く感じます。

メインを通過してもまだまだ難所?が続きます。
水に浸かった後は、天井の低い場所を通過、こんな体勢で抜けていきます。
(この姿勢、結構大変なんですよ~)
洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13

ここを抜けた先には綺麗な鍾乳石が生徒達をお出迎え
ここでも、鍾乳石の出来かたを説明、みんな真剣に耳を傾けてくれました。

洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13

さあ、洞くつ探検も残りわずか、気合いを入れて進みます。
この先に洞くつ探検に参加した人じゃないと見れないエリアへ…
数十メートルの長さにわたって壁にできた白い鍾乳石を見ながら
さらに奥へ進むと?
腰まで水に浸かるエリアが出現、まあ水の冷たさに慣れてきたので
全然平気です。ニコニコ

洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13

残念な事に水のエリアはここまで、これからは地上へ向って上がっていきます。(T^T)
水から上がって階段を登りますが、水を吸った服が重りのようです。

洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13

重たくなった身体で登って行くと、途中コウモリが寝ているエリアに到着
天井を見上げると鍾乳石の隙間になにやら黒いものが…

よ~く目を凝らすと、コウモリが寝ていました。眠っzzzzzz
みんな話しで聞いていましたが、その小ささに思わず
「小っちゃ!」と声にでていました。(聞くのと見るのではやはり違います。)

洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13
「コウモリ熟睡中、下で声を出してもピクリとも動きません」

さあ、名残おしいですが地上へ向かいます。
出口に近くなると外からの光が…
みんな一様に「お~、外の光だ」「あかるい」と
無事地上に出てこれてホットした様子でした。

洞くつ探検 特別編(BOYS) 12/13
   最後に無事地上へでてくれたので、ハイチーズチョキ

洞くつを出たあとみんなに感想を聞くと
「おもしろかったです。」「楽しかった」と満足してくれた様子。
案内した私も楽しんでもらえてホッとしました。

やしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやし
やしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやしやし

ここまでの案内は照屋でした。バイバイ















同じカテゴリー(南の島の洞くつ探検 2012)の記事

Posted by 南の島の洞くつ探検 at 00:00│Comments(0)南の島の洞くつ探検 2012
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。