てぃーだブログ › 「南の島の洞くつ探検」 Since 1986 › 南の島の洞くつ探検 2015 › 今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~

2015年08月26日

今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~

みーつけた!
今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~

これは、『クロイワトカゲモドキ』という沖縄の天然記念物の生き物。
そもそも数が少なく、また夜行性のため、見れる事は極めて稀。

今日はブログのタイトルにもありますが、色んな生き物が見れたラッキーデーでした!


ラッキーな探検隊↓
今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~

しかも、今日は1グループの貸切ツアー。笑

これもラッキーですね!


それでは、洞くつへ出発。


※きっと私が昨日空き缶を拾ったからいい事があったんでしょうね!笑



一歩探検洞に足を踏み入れると、そこは別世界。

この場所が“沖縄”だという事を忘れてしまいます。
今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~


今日は貸切という事もあり、ゆーっくりとご案内。

鍾乳石に触れる↓
今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~

水滴を飲む↓
(ちょうど先端から垂れているところ)
今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~

感想を聞くと、『美味しい!』っと目を輝かせて言っていました。
少年の様に。笑


鍾乳石を持つ↓
今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~

約1,000年分の鍾乳石。
今度は、『1,000年分の重みだー』っと目を輝かせていました!

感動して頂けたようで、非常にうれしくなりました!!
(めっちゃいい人達でした。笑)


『あっ!』っというお母さんの声が聞こえたので、振り返ると…
今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~

泥にはまっていました!
足が泥だらけです。笑

ですが、これも洞くつ探検の醍醐味ですからね!!


私も含め、4人で天井が低い場所も進む↓
今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~

お母さんの足にまだ泥がついています。

このあたりから、ハードな道のりが続きます。


さらに天井が低くなる↓
今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~

なんとか頑張って進みます。


一旦普通に立てる場所に。
立てる事の有難味を知る。

またまた…
天井が低い↓
今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~

ヘルメットをぶつける音が響きます。笑

ここを抜けたら、少し休憩。

まさかの、頭上にオオゲジ↓
今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~

みなさん初めて見たので、かなり驚いていました!

拡大していますが、大人の手のひらくらいはあります。


そのオオゲジがいる場所で…
休憩タイム!
今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~

1人天然のリクライニングチェアーに着席。
手持ちのスマフォで写真を撮っていたのですが、めちゃくちゃいい感じの写真でした!

是非SNS等のプロフィール画像として活用してくださいね!


10分ほど休んだら、出口を目指して移動します。


またまたまたこんな場所が↓
今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~

おいおい、もういいだろ…
っと聞こえてきそうです。笑


ただ、きつい場所もここが最後。
これから先は楽に進める上、きれいな鍾乳石がたくさんあります。

ストロー↓
今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~

マイクログール↓
今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~


マイクログールの広がる通路では、エビも発見!
今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~

写真はないですが、他にもコウモリやヤスデなど、いろんな生き物に出会えました。
いろんな生き物が見られて、本当にラッキー♪


今度は目前に大きな水たまりが…
浸かってみる↓
今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~

私も一緒に浸かりましたが、めちゃくちゃ冷たいです。
水温18度ですからね。

移動して…
今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~

またみんなで浸かってみる↓笑
今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~

今度はお母さんも一緒に!


地上に出る前の、最後の難関。
ほぼ垂直のはしご↓
今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~

振り返ってピース!

おっ、まだまだ余裕がありそうですねー。


ようやく出口に到着!
今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~

お疲れ様でした。
いっぱい水に浸かったので、お母さんの足の泥も取れました!


最後に感想を聞くと、お母さんが『来年だったらできなかったかもー』っと言っていました。
それほどハードだったんですね。笑

この後は南部の観光をされると言っていたので、色々と場所を紹介しました。

個人的には特に、奥武島のてんぷらは食べごたえがあってオススメですので、是非行ってみてください!


大城






同じカテゴリー(南の島の洞くつ探検 2015)の記事

Posted by 南の島の洞くつ探検 at 10:00│Comments(0)南の島の洞くつ探検 2015
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。