2015年08月19日
今日の洞くつ探検☆ 8月19日 10:00
こんにちは!
今日も、いい天気です。
なので、陽が差して、暑さも・・・。
沖縄してます。
沖縄と言えば、『洞くつ探検』って、参加した方に言ってもらえるように今日も!
今回は、ビーム?出す人がいっぱいなので・・・そこに注目!
それでは、洞内の様子をどうぞ! 続きを読む
2015年08月18日
2015年08月18日
2015年08月17日
今日の洞くつ探検 8月17日 11:00
皆さんはいさーい
本日11時の回をご案内します。
いや~、この回も子供たちが多いですね、参加に感謝感謝
スタート前にみんなでパシャリ
早速洞くつへ移動、途中他の観光客の注目を浴びながら
洞くつの中へと進んでいきます。
洞くつへ入ったらタイトを点灯して、準備万端
いよいよ、未公開エリアへ…
入り口は奥に洞くつがつながっているのかと、一瞬思うほど低い場所を抜けます。
低い天井を抜けると、直ぐに広い空間が広がります。
さあ、ここからが洞くつ探検の本番です。
天井からぶらさがる鍾乳石に注意しながら、(それでも私の後ろから「コツン!コツン!」と音が(;^ω^)
前へ前へ…
さて、このまま進んでも疲れてくるのでちょっと一休み (-。-)y-゜゜゜
このときの皆さんの表情はっと…
うん!
まだまだ元気ですね~(#^^#)
さあ、ここから先はどんどん水に浸かっていきますよ~
太ももまで水に浸かって、白い鍾乳石を観察
そして‼、これまでで一番深い場所を通過
さすが、に子供たちはお腹まで水に浸かる為、悲鳴が…
「冷た~」「おなかが~」と水の冷たさにぶるぶる
それでも、地上をめざし頑張ります。
そうこうしている内に、地上へあがるための階段が…
この階段、水を吸って重くなった探検服には少々きついんです。(>_<)
それでも、明るい地上をめざし登っていきます。
ふぅ、なんとか地上へ戻ることができました。
みなさんお疲れまさでした。(∩´∀`)∩
では、最後にみんな一緒にハイチーズ‼
【おまけ】
格子扉をあけて外の世界へ生還です。
やはり、地上は明るいし、温かいし(暑い?)いいですね。
洞くつ探検も、ほぼ折り返しまできました。
夏休みの宿題を終わった子供たち、もっと面白い体験をしたい大人は
是非この洞くつ探検に参加してみてください。
本日の案内人はテルヤでした。m(_ _)m
2015年08月17日
今日の洞くつ探検 8月17日 10:00

夏の間に徐々に黒くなってきている大城です。
洞くつ探検している間だけ、日焼けしません。笑
今日は水の中で楽しんでいる探検隊の写真からご紹介↓

水温は18度と少し寒さを感じるくらいの温度です!
今日の探検隊↓

さぁ、洞くつへ出発。
続きを読む
2015年08月16日
2015年08月16日
今日の洞くつ探検 8月16日 13:00
みなさんの足もとに、地底の世界がひろがっております。

全長5000mのうち、未公開エリアが約4000m
落盤した岩がごろごろと転がっている場所を歩いています。

頭の上に大伽藍。天井が高い。
石灰岩の岩肌もいい感じですね。

続きを読む
2015年08月16日
今日の洞くつ探検☆ 8月16日 10:00
2015年08月15日
今日の洞くつ探検 8月15日 14:00

10:00のツアー(ガイド)を終えて…
今度は14:00のツアーの時間です!
それでは、14:00の探検の様子をご紹介!
探検隊↓

探検のスタート地点↓

今からこの奥を探検しますよーっと言うと、『えー、ここ行くの?』っと言う方、多数。笑
そうです、ここ行くんです!
探検スタート!!
続きを読む
2015年08月15日
2015年08月15日
今日の洞くつ探検 8月15日 11:00
みなさんはいさーい
本日、11:00の回スタートです。
今回は、ちびっ子たちも多数参加してくれおります。
スタート前から、子供たちのテンションは高め(^^)となっております。
では、早速地下の世界へ…
探検する洞くつは地下深くにあるため、観光洞から探検洞へ入っていきます。
スタート地点まできたら、ライトを点灯、洞くつを進む際の注意を聞いて、いざ洞くつの奥へ…
洞くつは天井の高低差があり、場所によっていろんな体勢で進むかたちとなります。
(前半は子供より大人の方々にがんばって頂ます。)(--;)
途中、子供もこのようにしゃがんだりもします。
洞くつの中は足下が岩や折れた鍾乳石で不安定なため、
みなさん足下を慎重に確認しながら進んでいきます。
洞くつは足場がでこぼこ、天井も低いとめまぐるしく変化する為、短い距離であっても疲れてしまいます。
なので、途中で休息をとります。
ここで、参加したみなさんには、一番低い姿勢で進んでもらいます。
頭をぶつけないように注意しながら、進むと天井が高い場所で抜けます。
ここで一息いれたいと思います。
ここまでくれは残り半分、この時点の参加者のみなさんの表情をパシャリ
ここまで窮屈な姿勢で抜けてきましたが、みなさんの表情を見る限りまだまだ余裕の表情
それぞれに探検を楽しんでいますね。(^v^)
さあ、次は後半をご紹介します。
休憩場所の奥からは天井が高めで、姿勢も楽になっていきます。
後半は探検洞の中でも綺麗な鍾乳石が集中している為、さまざまな種類の鍾乳石を
観察することができます。
こんな感じで白い鍾乳石が私たちを待っています。
さあ、これより先は存分に水に浸かってもらいましょう。(^^)
今年は雨が少なかった為、洞くつ全体では水の量が少なくなっていますが、
探検洞出口に限って言えば、水が豊富で子供たちはお腹近くまで水に入るので
その冷たさに「やばい、やばい」「お腹が冷える~」はしゃいでいました。
思いっきり水に浸かったあとは、地上へ戻ります。
ただし、このハシゴを登るときは水を服が吸っている為、体が重く感じます。
全員無事に地上へ戻ることができました、お疲れ様(^^)。
探検終了後でも子供たちは元気いっぱい余裕の表情でした。
大人については…、写真でご判断ください(^ ^;)
洞くつ探検は子供から大人まで一緒になって楽しめる探検となっております。
暑い夏をのりきる為、ぜひご参加ください。
本日の案内人はテルヤでした。m(_ _)m
2015年08月15日
今日の洞くつ探検 8月15日 10:00

今日も洞くつ探検の時間がやってきました!
(私は10:00と14:00の担当でした!)
今日の参加者たちは、めちゃくちゃノリがよかったです。笑
探検の様子を見るとわかりますよ(^^)
それでは、10:00の探検の様子をご紹介します!
10:00の探検隊↓

今日は全員つなぎです!
(ペア?ルック?笑)
洞窟へGO


続きを読む
2015年08月14日
取材を受けました!

先日、沖縄の情報サイト『We-Love沖縄』さんに洞くつ探検の取材に来ていただきました!
記事を書くには、まず実際に体験してみてから…
っということで、ライターの方にも参加していただきました(^^)
記事はこちらからご確認いただけます↓
http://we-love.okinawa/
最後に感想を聞くと、『思ったより本格的でした』とおっしゃっていました!
そうなんです。玉泉洞の未公開エリアを探検するツアー…
本格的なんです!!
探検が終わってからもいろいろとお話をさせてもらって、
『コンビニでおにぎりを温めるのは沖縄だけ!』とか『ファーストフード店でポテトにケチャップが付くのは沖縄だけ!』
などなど、沖縄あるあるを教えてもらいました!
サイトでは沖縄の魅力や沖縄あるある、旅のお役立ち情報など、色んな情報が掲載されています。
沖縄旅行を考えてる方は是非、チェックしてみてくださいね!
きっと沖縄旅行がさらに楽しくなりますよ(^^)
大城
2015年08月14日
2015年08月14日
今日の洞くつ探検 8月14日 10:00




















きつい体勢のまま奥へと進んでいくと、天井がぐっと高くなる場所へ抜けました。















2015年08月13日
2015年08月13日
今日の洞くつ探検 8月13日 11:00
2015年08月13日
今日の洞くつ探検 8月13日 10:00

唐突ですが…
たまに探検されたお客様から、『洞くつ探検って最近からはじめたんですか?』っと聞かれます。
いつからはじめたか…あまり知られていないんですよね

そんな洞くつ探検ですが、実は今年で29年目になります!
(来年は30才!私と同級生。笑)
これから先もながーく続けていけるよう、スタッフ一同体に鞭打って頑張りたいと思います(^^)
それでは、今日の探検の様子をご紹介!
今日の探検隊↓

着替えて、ヘルメットをかぶったら、洞くつへと移動!
移動中↓

続きを読む
2015年08月12日
今日の洞くつ探検☆ 8月12日 11:00
2015年08月12日
今日の洞くつ探検 8月12日 10:00

今日も暑い…

ですが、実は沖縄は猛暑日(35度以上)がありません!
涼しい印象のある北海道でも37度まで気温が上がりますからね。。。
意外と沖縄は避暑地なんです!
それでは、今日の探検の様子をご紹介します。
今日の探検隊↓

ガジュマルの木の下でストレッチをして…

洞窟へと出発! 続きを読む