2015年08月28日
今日の洞くつ探検☆ 8月28日 11:00
こんにちは!
28日11:00の皆様、お待たせいたしました!
今日も暑いです。
洞涼み?に行く?
こちらは、涼みに出発!
今日は、皆さんにシーサーポーズを強要・・・。
シーサー気分で洞内へ!
ということでもないのですが、シーサーのように楽しくGO!
2015年08月28日
今日の洞くつ探検 8月28日 10:00
皆さんはいさーい
本日も開催洞くつ探検、10時の回スタートです。
本日は曇り空の為、少し涼しくなっております。
何か夏の終わりを感じさせるような天気であります。(しんみり…)
おっと、まだまだ夏休みは終わっておりません。気を取り直しで早速洞くつへ向かいましょう!
地上も少し涼しかったんですが、洞くつの中は更に涼しい空間となっております。
徐々に雰囲気が探検モードへと移っていくようです。ドキドキ
スタートする前に再度確認、、ヘッドライトON!
ここからは先は自分のライトの明りだけが頼りの世界となります。
そうこうしている内に入口に到着、ここでちょっ説明を入れます。入口で見える蛍光灯を指差して、
「あれが最後の明りです。これから先は光は一斉ありません。」と案内、
「でも、あの明りまではいきません。行くのはここ」と明りとは別の方向を指差すと…
「えっ!」「そこ行くの?」「天井ひくっ」と驚きの声が…(^ ^)
洞くつの入り口の低さに驚きつつ、頭をぶつけないように奥へと進みます。
慣れない姿勢の為、皆さん窮屈そうです。(まだまだ、これからですよ~)
奥へ進む程、天井は低くなり全員はこんな体勢で進むことになります。
(この場所に来るまでにしゃがんだまま、12~13メートル進んでいるので大変です。)(--;)
途中、休憩をするんですがその手前は一番低い場所となっているため、
このように地面に手を付けるようにして抜けて行きます。
ここを抜けたらちょっと一休み(--)/~
ここでは、中間のお客様の表情をぱしゃりといきます。
そのときの様子がこちら(^ ^)/
まだまだ、皆さん余裕の表情ですね~。
これだけの元気があれば、後半も大丈夫でしょう!
でも…、あと一箇所低い場所を抜けなければ、後半の綺麗な鍾乳石を見ることはできません。
なので、もう一度低い体勢で抜けていただきます。
さあ、ここからは体を起こせるので、周りを見る余裕もでてくるので、
観察をしながら出口を目指します。
後半は綺麗な鍾乳石が増える一方、それに合わせるように水の量も増えて行きます。
そこの入る私たちも必然的に濡れる範囲が多くなる為、最後にはこのように
大人も子どももお腹までは濡れていただきます。(--)
ここまで水につかると、何故は皆さん笑顔になることが多いです。(単に水の冷たさに驚いているんですけどね)
ここまでくれば、あとは出口を目指すだけ…
途中、洞くつにいるコウモリを観察して、いよいよ地上へ向います。
地上へ近づいていますが、最後はちょっと難関が…
水を吸って重くなった探検服が重しのようになった重い体で
ハシゴをゆっくりゆっくり登ると…、そこはゴールの地上です。
無事、地上へと戻る事ができました。(^-^)
お疲れ様でした。
洞くつ探検は、普段とは違う世界を知ることのできる体験です。
自然の洞くつを探検してみたい方は是非ご参加下さい。
本日の案内人はテルヤでした。
2015年08月27日
今日の洞くつ探険 8月27日 11:00
2015年08月27日
今日の洞くつ探検 8月27日 10:00
みなさんはいさーい
本日も開催、洞くつ探検 10時の回をご案内(^ ^)
本日の参加者はこちら!
今回のお客様はスタート前から洞くつ探検について質問もありドキドキワクワク
今日は天気は良かったのですが、風がなくいつもより暑く感じていたので、
洞くつの中に入り、ひんやりとした空間に「涼しい」「気持ちいい」との声が…
洞くつ探検の入口は岩が多く、ゴツゴツとしています。
そこを滑らないように足下に気をつけながら進む様子は、まさに探検隊です。
洞くつを進んでいる途中、水の中に最初の生物に遭遇!
水の中に赤く光るものを見た瞬間、捕獲しちゃいました。(^^;)
写真を撮ったんですが、こんな感じ(--;)(近すぎ、遠すぎ… 写真撮るの苦手なんです。orz)
気を取り直してと…
洞くつ探検はまだまだ序盤です。
まるでアスレチックコースのような前半をいろいろな体勢で進むのは、
大人は大変、子どもはそれほど?の道のりです。(^ ^)
このまま最後まで進んでもいいんですが、残りを楽しんでもらう為、
あえて途中で休憩をとって息を整えます。
中間での皆さんの様子をどうぞ(^ ^)/
いや~、皆さんまだまだ元気ですね。
この元気のまま後半の探検にのぞみます。
後半は比較的楽な姿勢で進むことができるため、天井にある鍾乳石や壁際にできた鍾乳石を見たり
水に腰まで浸かってもらいながら出口へ…
ここまでくると出口まであと少しです。
出口直前、腰まで水に浸かるとその冷たさに思わず「冷た~」「寒い」
と慣れたはずの水の冷たさに思わず声が洩れちゃいました。
水から上がると周りが少し白っぽくなって見えます。
試しに写真とってみると画面が白くなっています。湿度が高いのか水蒸気が周りを包んでいました。
ちょっと、不思議な空間を抜けていよいよ地上へ…
服が水を吸って重くなったのを感じながらハシゴを登ます。
以外にこの階段が洞くつ探検の中でしんどいかも知れません。(--;)
無事地上へゴール!
皆さんお疲れ様でした。m(_ _)m
夏休みもあと四日、まだどこにも遊びに行けない方、これから休みの方
洞くつ探検は9月いっぱい開催しておりますので、ぜひご参加下さい。
案内人はテルヤでした。
2015年08月26日
2015年08月26日
今日の洞くつ探検 8月26日 11:00 ~ラッキーデー!~

これは、『クロイワトカゲモドキ』という沖縄の天然記念物の生き物。
そもそも数が少なく、また夜行性のため、見れる事は極めて稀。
今日はブログのタイトルにもありますが、色んな生き物が見れたラッキーデーでした!
ラッキーな探検隊↓

しかも、今日は1グループの貸切ツアー。笑
これもラッキーですね!
それでは、洞くつへ出発。
※きっと私が昨日空き缶を拾ったからいい事があったんでしょうね!笑
続きを読む
2015年08月25日
南の島の洞くつ探検 Facebook始動!
この度、南の島の洞くつ探検のFacebookページができましたー

これからは日々の探検の様子や鍾乳洞の情報などなど…
Facebookで発信していきます!
こちらから↓
www.facebook.com/gyokusendo.cave
探検に参加された方も、されていない方も、もう1回参加したい方も…
要チェックですよー!!
よろしくお願いします(^^)
2015年08月25日
今日の洞くつ探検 8月25日 11:00

































2015年08月25日
今日の洞くつ探検 8月25日 10:00

台風15号が通過した昨日。
洞くつ探検は中止になりましたが、特に大きな被害もなかったので一安心です。
そして今日。
少し雨が降っていましたが、昨日の強風が嘘のよう。
なので、今日は無事に洞くつ探検を開催できました!
まずは水遊びをしている様子から↓

水温は18度!
みんなでキャーキャー叫びながら水に浸かりました。笑
今日の探検隊↓

出発前は雨がシトシト。
雨に打たれながら、洞くつへと出発です!
続きを読む
2015年08月23日
今日の洞くつ探険 8月23日 13:00
2015年08月23日
今日の洞くつ探検☆ 8月23日 11:00
2015年08月23日
今日の洞くつ探検 8月23日 10時
みなさんはいさーい
本日も開催洞くつ探検!早速いってみましょう。
実は沖縄は台風が近づいておりまして、スタート直前雨が降っています。
台風も気になる所ですが、とりあえず洞くつの中へ…
今日は台風接近の為外も涼しかったので、洞くつ探検の中は少々湿気が多いようです。
(湿度が高いと、写真のように水蒸気が白く写る事があります。)
洞くつの中は、いろいろと高低差があり、場所によっては写真のように
子どもはさほど低くなくても、大人にとっては低いという状況が生まれます。
では、ここでみんなが四苦八苦している?姿をごらんください。(^ ^)
ここまでは序の口、更に天井は低くなり全員がこんな姿勢でぬけていきます。
写真を見て、これ楽じゃない?と思った方!
見るのと行なうのとではだいぶ違いますよ~(--)
実はここ、4メートルほどあるんですが、その間天井から鍾乳石が出来ているため、
中途半端に立うとすると、背中をぶつける可能性が高い為、トカゲかカエルのような
姿勢で進む事になります。
洞くつ探検の半分をこのように体を縮めて進むと、普段とは違う為
知らず知らずの内に疲労が溜まっていくので、こことちょっと休憩を挟みます。
その様子はこちら!
広い場所にでたので、皆さん心なしかホッとした様子ですね。(--)
ここから先は、綺麗な鍾乳石を観察しながら出口を目指しますよ~。
ここからは、観光洞では見ることのできない白い鍾乳石の回廊を抜けていきます。
この先には参加者が驚く場所が…
この場所を抜ければ地上ももうすぐ!
それでは全員に腰近くまで水に浸かっていただきましょう。
ここまで浸かると、水の冷たさが身に浸みます。((○д○))ブルブル
それでも、水からあがれば、水の冷たさをまた感じたくなります。
そんな思いもふりきって、地上へともどります。
地上へ戻るにはこのはしごを上らないと戻れません。
水を吸って重くなった服が、重しのようでゆっくりゆっくりと
出口へと向かっていきます。
なんとか、全員地上へ戻ることができました。(^v^)/
お疲れさまでした。
夏休みの残りあとわずか!探検がまだの方は急ぎご予約の上ご参加下さい。
案内人はテルヤでした。m(_ _)m
2015年08月22日
今日の洞くつ探検☆ 8月22日 14:00
2015年08月22日
2015年08月22日
今日の洞くつ探検 8月22日 11:00
みなさんハイサーイ
本日11時の回開催します。
参加者はこちら!
早速、洞くつ探検出発です。
洞くつに入るには、一度観光洞を通らないといけない為、
一般の方々と一緒に洞くつの中へ(探検服を着た団体は目立ちますね~)
スタートしてからすぐに天井が低くなっていくので、大人は全員この姿勢で進んでいきます。(--)
ただ、このままいけないのがこの洞くつ探検なんですね(--;)
前半は大人にとっては、アスレチックの様な感覚で進む形になります。
ところで、子どもたちはというと…
こんな感じで、頭に気をつけて進めば立ったまま進むことができます。
このまま進むと大人が心配なので(^ ^;)休憩ととります。
ここで休憩中の皆さんの様子をパシャリ
前半の窮屈な体勢から開放されて、皆さんほっとした様子。
少しの間、休憩して息を整えてもらいます。(デコボコした足下は、短い距離でも疲労が溜まっていきます。)
さあ、後半の探検に臨みましょう。
後半になると、前半では殆ど見ることのできなかった白い鍾乳石がどんどん出てきます。
きれいな鍾乳石を見つつ、出口を目指すと…
足下の水が徐々に深くなっていき…、最後にはこんな感じになりました。(^ ^)
水に浸かりながら奥へと進み、水を吸った服を引きづりながら
出口を目指し、傾斜の少々きつい階段を登れば…
無事地上へ戻る事ができました。お疲れ様。
お客様の顔を見ると、皆さん洞くつを攻略した達成感でいい表情でした。
夏休みの残りわずか、夏の思い出にぜひご参加下さい。
本日の案内人はテルヤでした。
2015年08月22日
今日の洞くつ探検 8月22日 10:00

今日は雨が降ったりやんだり…
天気が変わりやすい。
集合してから、着替えの場所まで移動する際にも、雨が降っていました

ですが、洞くつに入ってさえしまえば、関係ありません!
今日も楽しく探検してきたので、その様子をご紹介します。
水遊び中↓

今日の探検隊↓

洞窟に移動し、手すりを乗り越えたら…
探検のスタート!

続きを読む
2015年08月21日
今日の洞くつ探検☆ 8月21日 11:00
こんにちは!
いい天気です。が、台風気になりますね・・・。
屋根のシーサーわかりますか?
シーサーが見守る中、探検スタートです。
今日の注目は、『泥』です。
今日の皆さんは、つなぎについてる泥が多いような・・・。
それだけ楽しんでくれたかな?と思う・・・。 続きを読む
2015年08月21日
今日の洞くつ探検 8月21日 10:00


子供たちはリラックスしてますね~。
大人はちょっと緊張?
子供たちはこれから入る洞くつにワクワクどきどき
さあ、明るい地上から光の届かない洞くつの中へ…
階段を下りると、テンションが上がっていきます。
これわかります?
カメラのフラッシュをたかないで撮影したら、みんなが自分のライトの明かりをたよりに
進んでいることがよくわかりますよね。
これよりみんな頭上に気を付けながら奥をめざします。
ここまでは、よくある状態ですが、
ある場所から徐々に天井が低くなっていき、最後はこんな感じの姿勢で
洞くつを抜けていきます。(*´▽`*)
子供たちも必死に私のあとをついてきます。
こんな体勢で進みながらも「身長が低くてよかった~」「楽しい」と感想が…
洞くつ探検はまだまだ楽しめますよ~
そうは言っても皆さん初めて入る洞くつ探検、
慣れない体勢で進むと疲れてくるのでちょっと一休み
皆さんの表情が見てみましょう。こちらをどうぞ(^^)/
まだまだ余裕のようですね。(ちょっと疲れた顔もありましたが、( 一一))
一息ついたら、後半に臨み天井のストローを見て…
出口を目指しますが、ここから水深が深くなっていきます。
子供たちも一気に太ももまで水に浸かっちゃいました。
さらに進むと…
この探検でもっと深い場所を抜けます。
ひざ下ぐらいだった水深がいきなり腰まで水につかる状況に…
みなさん、必死に浅い場所を探しながら進んでいきます。
さて、ここで水に浸かるのも終了、探検服が水を吸って重くなった
身体をゆっくりと地上を目指します。
この後、レアな生き物に遭遇することに…
それは!
コウモリ!
ではなくて… こちら(^^)/
なんだかわかりますか?
そうです、クロイワトカゲモドキです。
案内人も久しぶりに見ることができたので、興奮してしまいました。
(お客様にもわかるくらい興奮してたらしいです。)orz
さて、気を取り直して…
珍しい生物を観察もできたので、あとは地上を目指します。
出口最後の梯子をのぼれば…
閉じ込められた(>_<)
冗談はこれくらいにして、無事全員地上へ生還!
お疲れ様でした。
最後にみんなでハイチーズ
洞くつ探検を皆さんに楽しんでもらえたようです。(*´▽`*)
夏休みも残り少なくなってきました。
夏の思い出に是非参加をしてみて下さい。スタッフ一同ご予約をお待ちしております。
本日の案内人はテルヤでした。('◇')ゞ
2015年08月20日
今日の洞くつ探検 8月20日 10:00

8月も残すところあと11日…
早いですねー。
学生のみなさんは、宿題終わってますかー?
洞くつ探検は自由研究にオススメですよ(^^)
それでは、今日の探検の様子をご紹介。
今日の探検隊↓

探検のスタート地点までは、一般のお客様も多くいらっしゃいます。
なので…
めちゃめちゃ目立ちます。笑
私が『見られてるよー』っと言うと、恥ずかしいポーズをしてくれたお姉ちゃん!

注目を浴びながら、洞内へ移動!
続きを読む
2015年08月19日
今日の洞くつ探検 8月19日 11:00

今日も快晴

ですが、台風15号・16号が発生しているみたいです…
しかも15号は週末頃に沖縄に接近する可能性があります!
これから沖縄に来られる方、週末に沖縄から帰る方は台風情報チェックしてみてくださいね!
それでは、今日の探検の様子をご紹介。
まずは水遊び中の写真から↓

涼しそうです(^^)
今日の探検隊↓

全員つなぎに着替えたら…
出発です!
続きを読む