2011年09月24日
今日の洞くつ探検 9月24日
みなさんハイサーイ
今日も開催します洞くつ探検!さっそくいってみましょう。
10:00の回はテルヤがご案内します。
今日の参加者はこちら!

総勢23名8組のお客様が参加してくれました。中には5歳の男の子も参加!
洞くつ中をヘッドライトの明かりだけをたよりに奥へ、みんな不安定な足場に苦労しつつ私の後ろを
ついてきます。
しかし、洞くつの暗さや水の冷たさに、泣き出しちゃう子も…(T T)
それでもなだめつつ前に進みます。


少し水から上がった場所で、写真をパチリ、ハイチーズ
まだ、始まったばかりとあって余裕の笑顔
しかし、この先からは冒険が待ち構えています。
無事に休憩場所へ到着、そこで水の中を泳ぐエビを発見、少々大きめのエビだったので捕獲

フラッシュをたいたら白くなっちゃいました。(--;)
洞くつの中を水に浸かり、ときにはカエルのような格好で進んだりと普段できない体験に
みんな喜んでくれました。(^ ^;)>ホッ
最初は泣いていた子も、慣れてきたのか最後には頑張って自分で歩いてくれました。

最後にみんなそろってハイチーズ
13:00の回もテルヤが案内します。
この回は男の子の参加が多くて、楽しみです。(^^)

スタート前に注意事項と説明をして、みんなで写真撮影ハイチーズ!
みなさん初めて入る洞くつに感動しつつ奥へ
見上げるほどの高さの場所や白い鍾乳石を見て再度注意を促しながら水の中へ、
場所によっては深くなるところでは、積極的に声を出して「ここ深いです。」「頭に注意」と
協力してくれました。
途中、みんなの表情を撮影、まだ最初のころとあって余裕の表情です。(どや顔?)



進みながら、水中の生物を探しましたが今回は発見できず(-人-)
しかしコウモリは何匹かは飛び交っていました。
出口付近ではコウモリが天井に留まっているのを観察、「小っさ」「ほら、あそこ!」と
いろんな場所に留まっているコウモリを指さして、少々興奮

天井に留まっているコウモリをパチリ(小さい上に少々奥まった場所にいたので、ピンボケぎみになちゃいました。)
写真の真ん中の黒いのがコウモリです。

無事地上へ到達!記念写真をパチリ
洞くつ探検も残り6日!
参加を検討している方はお早めに!
今日の案内はテルヤでした。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
おきなわワールド
お問い合わせ:098-949-7421
メールアドレス:info@gyokusendo.co.jp
ホームページ:http://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
★☆☆ブログ「やんばる山だより。」☆☆☆
http://sekirinzan.ti-da.net/
知られざる沖縄のパワースポット「大石林山」。
聖地アシムイと呼ばれ、数々の神話が伝わるこの地から日々つれづれお届けしています。
今日も開催します洞くつ探検!さっそくいってみましょう。
10:00の回はテルヤがご案内します。
今日の参加者はこちら!

総勢23名8組のお客様が参加してくれました。中には5歳の男の子も参加!
洞くつ中をヘッドライトの明かりだけをたよりに奥へ、みんな不安定な足場に苦労しつつ私の後ろを
ついてきます。
しかし、洞くつの暗さや水の冷たさに、泣き出しちゃう子も…(T T)
それでもなだめつつ前に進みます。


少し水から上がった場所で、写真をパチリ、ハイチーズ
まだ、始まったばかりとあって余裕の笑顔

しかし、この先からは冒険が待ち構えています。
無事に休憩場所へ到着、そこで水の中を泳ぐエビを発見、少々大きめのエビだったので捕獲

フラッシュをたいたら白くなっちゃいました。(--;)
洞くつの中を水に浸かり、ときにはカエルのような格好で進んだりと普段できない体験に
みんな喜んでくれました。(^ ^;)>ホッ
最初は泣いていた子も、慣れてきたのか最後には頑張って自分で歩いてくれました。

最後にみんなそろってハイチーズ

13:00の回もテルヤが案内します。
この回は男の子の参加が多くて、楽しみです。(^^)

スタート前に注意事項と説明をして、みんなで写真撮影ハイチーズ!
みなさん初めて入る洞くつに感動しつつ奥へ
見上げるほどの高さの場所や白い鍾乳石を見て再度注意を促しながら水の中へ、
場所によっては深くなるところでは、積極的に声を出して「ここ深いです。」「頭に注意」と
協力してくれました。
途中、みんなの表情を撮影、まだ最初のころとあって余裕の表情です。(どや顔?)



進みながら、水中の生物を探しましたが今回は発見できず(-人-)
しかしコウモリは何匹かは飛び交っていました。
出口付近ではコウモリが天井に留まっているのを観察、「小っさ」「ほら、あそこ!」と
いろんな場所に留まっているコウモリを指さして、少々興奮

天井に留まっているコウモリをパチリ(小さい上に少々奥まった場所にいたので、ピンボケぎみになちゃいました。)
写真の真ん中の黒いのがコウモリです。

無事地上へ到達!記念写真をパチリ
洞くつ探検も残り6日!
参加を検討している方はお早めに!
今日の案内はテルヤでした。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
おきなわワールド
お問い合わせ:098-949-7421
メールアドレス:info@gyokusendo.co.jp
ホームページ:http://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
★☆☆ブログ「やんばる山だより。」☆☆☆
http://sekirinzan.ti-da.net/
知られざる沖縄のパワースポット「大石林山」。
聖地アシムイと呼ばれ、数々の神話が伝わるこの地から日々つれづれお届けしています。
Posted by 南の島の洞くつ探検 at 00:00│Comments(0)
│南の島の洞くつ探検 2011